多くの人が使っているGmail。
ご存知の通り〇〇〇@gmail.comというメールアドレスで、無料で利用できます。
このGmailアドレスは、そのまま「Googleアカウント」として、いろいろな便利サービスを無料で利用できます。
あまりに有用なので、私は3つくらいアカウントを取得して使い分けています。

Word、Excel、PowerPointに相当する機能が無料

良いところはたくさんあるのですが、わかりやすいところから紹介すると
まずは、マイクロソフトのWordやExcelとほぼ同等の機能をGoogleで使えることです。

これはGoogleドライブというサービスで、インストール不要で「ネットにつながってさえいれば使える」というのが大きなメリットです。

Googleアカウントでログインさえすれば、
・いつでも
・どこでも
・どのパソコン(スマホ)からでも、
そのデータを使えるということです。

最大のメリットは「共有」「一元管理」

そして、そのデータを「クラウド上で直接編集できる」ということが、他のクラウドサービスと比較して格段に優れています。

どういうことかというと、
「更新するたびにデータファイルがたくさんできてしまって、どれが最新かわからなくなる」
といった状況がなくなります。

「常に最新のデータ」が「ひとつだけ存在している」状態です。
複数のパソコンやスマホ、あるいは複数の人で、ひとつのデータを共有している場合、
これがありがたいのです。

やはりオンラインはGoogleが強い

単体の機能では、まだまだマイクロソフトのWordやExcelにかないませんが、このへんの性能はやはりGoogleが強いですね。

最近はWord、Excel等のOffice製品もクラウド仕様のものがありますが、使い比べてみると、圧倒的にGoogleの方が使いやすいです。
動きも軽い(早い)ですし、それに何といっても無料なのがいいです。

これらのツールは「Google Workspace」という総称で、他にも約70くらいの便利ツールがあります。

具体的にどんなところがすごいのか、これからも少しずつ紹介していきたいと思います。