Googleアカウントの便利な使い方、第二弾です。
簡単にアンケートを取りたいときに
事業をやられている方は、自社の社員がいたり、お客様のリスト(顧客台帳)をお持ちだと思います。
事業でなくても、趣味のサークルを運営していたり、ボランティアや地域コミュニティ等の集合体もあるでしょう。
それらのメンバーやお客様から、何らかのフィードバックをもらいたいと思うことはありませんか?
こちらの行動や方針に対する反応、改善点、不満な点、困りごと、等々。
率直な意見には多くのヒントがあります。
しかし、「アンケートにお答えください」と紙で渡してもなかなか書いてもらえないことが多いです。
これは協力したくないのではなく、単純に「面倒だから」という理由が実際のところだと思います。
しかも紙のアンケートは、依頼した側も大変です。
原稿を書いて、人数分(たいていは少し多めに)印刷して、受け取ったら集計しなければなりません。保管するのも大変です。
そこでお勧めするのが「Googleフォーム」です。
Google フォーム
これはアンケートフォームをウェブ上で簡単に作って、そのリンクをメールで一斉に送る仕組みです。
メールをもらった方も回答は簡単です。メールに貼り付けられたリンクをクリックすればフォームの画面になります。
選択型の質問にすれば、クリックして送信するだけです。
Googleフォーム
https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/
会議の出欠確認にも便利
また、何かの集まりがあるとき、事前に出欠の確認を取りたい時もあるでしょう。
その時にもフォームをメールして、相手に「出席」「欠席」のどちらかをクリックしてもらえばいいだけです。
さらにGoogleフォームの便利なところは、送られてきた回答が自動でGoogleスプレッドシート(前回のメルマガで紹介したExcelのような機能)に記録されていくことです。
送る側は、アンケートフォームや出欠確認フォームを一斉にメールした後、回答期限が来たら自動集計されたリストを見るだけです。
特に事業者の方、何かのコミュニティの事務局担当、イベントの主催者の方は、お試しいただく価値はあると思います。